ベランダに出たら空気全部が金木犀の香りだった!秋だな〜と思いつつまだ半袖半ズボンで寝てる…
ハチクロ意地の完走!
絵は爽やかでかわいらしい印象だけどその下には想像以上に泥臭い恋愛模様があって、さらにその下にはキャラクターたちの死や虚しさといった暗い部分が地層みたいに積み重なってて、すごく絶妙なバランスで成り立ってる物語だと思った。この最下層の暗さをなにか証明するために、恋愛という様式を借りていたような気さえする。
ていうかハチクロにこんな萌え萌え兄弟がいるなんて今まで全然知らなかったんですけどー!!!序盤で森田兄の姿がちらついて、興味深い…って静観してたら、終盤でコンプレックスを抱える秀才兄と兄を止められない天才弟の図式が怒涛の勢いで立ち現れてきちゃって、好きな味がする!!助けてー!!!って頭抱えて転がっちゃいました…兄弟の復讐劇って…最高…
正直森田周りってふわふわ描かれててあんなはっきり掘り下げあると思ってなかったので、突然存在の不確かだった海底神殿が海上に浮かんできたような呆然とした気持ちになった…まさかハチクロ読んでこんな気持ちになるなんて…閉じる
#読んだ
絵は爽やかでかわいらしい印象だけどその下には想像以上に泥臭い恋愛模様があって、さらにその下にはキャラクターたちの死や虚しさといった暗い部分が地層みたいに積み重なってて、すごく絶妙なバランスで成り立ってる物語だと思った。この最下層の暗さをなにか証明するために、恋愛という様式を借りていたような気さえする。
ていうかハチクロにこんな萌え萌え兄弟がいるなんて今まで全然知らなかったんですけどー!!!序盤で森田兄の姿がちらついて、興味深い…って静観してたら、終盤でコンプレックスを抱える秀才兄と兄を止められない天才弟の図式が怒涛の勢いで立ち現れてきちゃって、好きな味がする!!助けてー!!!って頭抱えて転がっちゃいました…兄弟の復讐劇って…最高…
正直森田周りってふわふわ描かれててあんなはっきり掘り下げあると思ってなかったので、突然存在の不確かだった海底神殿が海上に浮かんできたような呆然とした気持ちになった…まさかハチクロ読んでこんな気持ちになるなんて…閉じる
#読んだ
原稿始めたらなにもかもが疎かになるとわかっているので、10月中はいろいろ読書するぞ!!決めてるのですが、カラマーゾフの兄弟で埋め尽くされそうです(哀)しかもまだ上…
でも昔読んで挫折したときより、ものすごくおもしろく感じる。「俺もお前もカラマーゾフだ!」みたいなことを兄弟間で言い放つセリフがあるんですけど、おもしろいよ〜いかにカラマーゾフが清濁を併せ持つ代名詞として作中で機能してるか、逃れられない血の宿命の影に、異母兄弟オタクの自分が喜んでるのを感じる。
そういえばカラマーゾフの兄弟に手をつけたのも、兄弟間軋轢文学の代表作を読んでおかないとね…という不純な動機からなんだった。あと仁は「父殺し」という物語さえ取り上げられた哀れな男だと思っている節があるので、そういう意味でも履修しておきたかったのです。仁もすごくカラマーゾフ的な男だと思うし…とりあえず10月中に完走目指してがんばるぞ🏃♂️
でも昔読んで挫折したときより、ものすごくおもしろく感じる。「俺もお前もカラマーゾフだ!」みたいなことを兄弟間で言い放つセリフがあるんですけど、おもしろいよ〜いかにカラマーゾフが清濁を併せ持つ代名詞として作中で機能してるか、逃れられない血の宿命の影に、異母兄弟オタクの自分が喜んでるのを感じる。
そういえばカラマーゾフの兄弟に手をつけたのも、兄弟間軋轢文学の代表作を読んでおかないとね…という不純な動機からなんだった。あと仁は「父殺し」という物語さえ取り上げられた哀れな男だと思っている節があるので、そういう意味でも履修しておきたかったのです。仁もすごくカラマーゾフ的な男だと思うし…とりあえず10月中に完走目指してがんばるぞ🏃♂️
iPad水没させて元気ない……
【追記】
自転車パンクした……高校生の頃から乗り続けて地元から東京まで持ってきた自転車が……
なにもかもが壊れて支出が止まらないです。お金が出ていくときってなんでこんな重なるのだろう……
【追記2】
iPadが復活した(液晶が一部死んだ…)けど、今度はMacBookにコーヒーこぼして画面がつかなくなった…もう自分の雑さが悲しいよ
【追記】
自転車パンクした……高校生の頃から乗り続けて地元から東京まで持ってきた自転車が……
なにもかもが壊れて支出が止まらないです。お金が出ていくときってなんでこんな重なるのだろう……
【追記2】
iPadが復活した(液晶が一部死んだ…)けど、今度はMacBookにコーヒーこぼして画面がつかなくなった…もう自分の雑さが悲しいよ

関西に来たので神戸まで脚を伸ばして大ゴッホ展に行ってきたよ!
そういえばこれまでゴッホの作品って時系列で見たことなかったけど、絵を描き始めたあたりから色とりどりな作風に変わっていく変遷を見られて興味深かったです。初期ごろの作品群のほかに、ルノワールやマネなど他の印象派作家の作品も思った以上にたくさん来ててうれしい。「闇の中にこそ光がある」とテオへの手紙で書いてたように、農民や労働者に心を寄せるゴッホのまなざしがやさしくて……涙 ナイーブでピュアな人だったんだろうな
初期のころの作品は全体的に暗いトーンだけど人物には光が当てられていて、表現者の思いが絵に落とし込まれるとこうなるんだなと、なんとなく理解できた気がする。人を描きたかったけどお金がなくてモデルを雇えずに自画像を描いた、と説明があり、でもその自画像のおかげで我々のような後世の人間もゴッホの顔を知っているわけで、なんだか皮肉な話だ…と思った閉じる
#行った
ミニブログを作りました✌️前一回個人サイト作って複雑すぎて管理できなくて挫折したんですが、やっぱりまたサイトがほしくなり…今回はてがろぐとテンプレートをお借りしました!文明に感謝…
ここは、日記とか考え事とかいただいた感想の返信とかを置く場所にする予定です。二次創作とかも短いのあればあげるかな?
テンプレート周りももう少しちまちまカスタマイズしていくぞ!なんか投稿時間もみえてないし…
ここは、日記とか考え事とかいただいた感想の返信とかを置く場所にする予定です。二次創作とかも短いのあればあげるかな?
テンプレート周りももう少しちまちまカスタマイズしていくぞ!なんか投稿時間もみえてないし…

思い出したら更新していきます♪
🍎きょうだいで復讐する
・ハチミツとクローバー(森田兄弟)
・流星の絆(有明三兄妹)
・罪人たち(スモーク・スタット兄弟)
・輪るピングドラム(高倉三兄妹)
・呪術廻戦(禪院姉妹)
🍏きょうだいに復讐する
・KING OF PRISM(法月・氷室兄弟)
・旧約聖書(カインとアベル)
・ゴールデンカムイ(尾形・花沢兄弟)
・SHERLOCK(マイクロフト・シャーロック・ユーラス三兄妹)